今日は小1の息子が、初めて学校を休んでいます。
これまで皆勤だったのに残念ですが。

一昨日あたりから咳が出て声が変わり、
夕べ夜中にはけっこう熱が出ていた様子。

夢うつつに熱い息子の手を触って、
「明日は朝一で小児科だなぁ。
インフルエンザの薬がありそうなのはどこかしら?」
と思っていたのだけれど、
朝になったら熱は殆んど下がって37度。

インフルエンザじゃなくって良かった。

とはいえ、まだ本調子じゃなさそうなので、
今日は欠席させることにしました。

咳をしながらも、9時過ぎには元気になって来て、
今では寝ているのが辛くなってきた様子。

ふらふら起きていては休んだ意味がないので、
布団の中にいるよう厳しく監督しています。
(お休み大好きになっても困るし)

息子と私の風邪は大体のどから来ます。
のどの痛み→熱→しつこい咳、という経過。

しつこい咳が一番辛いので、冬には、
漢方の咳止めシロップとかりんの蜂蜜漬を常備。
これが、けっこう効くんです。

昨日は生協で来た無農薬金柑を、
砂糖で煮てみました。

金柑は漢方の方では風邪の薬だそうですね。

金柑には串で6個くらい穴を開けて、
酢40ccと、砂糖150gで50分くらい煮るのだとか。

酢っていうのがビックリでした。
最初は家中酢の匂いになってしまいましたが、
出来上がってみると不思議と酢の味は殆んどしない。

つやつやふっくらした煮上がりになるのかな?
と思っていたのですが、
冷めたらしわしわになってちょっと残念。

でもまあ、のどと頭が痛いと言っていた夫と、
息子に食べさせたら美味しいと好評でした。
(問題は効き目?)

つやつやふっくらの金柑煮はどうやって作るのかな?

そういえば蜂蜜に大根の切ったのを入れて、
上がってきた汁を飲むのが咳に効く、
っていうのも昔やったことがあります。
大根飴って言ったっけ?

生の蓮根をすりおろした汁も、熱の時にいいとか、
どこかで読みました。
でも、熱の時には何故かウチに蓮根がなくて、
やったことがありません。

蓮根のナマのジュースってどんな味なんでしょうね??
蓮根のきんぴらは大好きなんですけれど。

そういえば、風邪の時焼いた蜜柑を食べるという話も、
聞いたことがあります。

どなたか試された方いらっしゃいますか??


今日はいいお天気ですが、
一日お家にいることになりそうです…。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索