初めて大物を買ってしまいました。
(振り込みこれからだけど)
息子の学習机+椅子・・・。

近所の家具屋さんでは25%引きまでなのに、
同じものがネットでは40%引き!
庶民ですから見逃せません。
思わず申し込みました。

ちょっと前に書いた、ライティングデスク、
どさくさ紛れに買えそうな雰囲気・・・。
息子の机を置くのに、
あちこちを整理しなくてはならなくなり、
私のものをまとめる場所が、
必要だと夫も認識したようです。

ところが、これ、と思えるものが、
なかなか見つからないのです。

外観がまあまあかな、と思っても、
収納力の面で今ひとつのことが多い。
どうせなら、私のものを一気に整理できる、
頼もしいやつが欲しいのですが・・・。
(食器棚みたいな高さは求めないが)

どうもちっこいものが多い。(100cmくらい)
120cmくらい高さがあって、
引出しやら開き戸やらで整頓しやすくなってて欲しい。

家具って難しいですよね。
いい加減なものを買っても、結構長持ちしてしまう。
毎日見て、触れるものだから、
いい木で出来ていると、一緒に生活するのが楽しくなる。

「家具だけはイイモノを買いなさい」
と美術の先生が言ってたな・・・。
この先生はいろんな面で、私の認識を変える、
ステキな授業をしてくれた先生だった。
私の人生の“師”の一人だなぁ。
(実は名前も覚えていないんだけど^^;)

でも、いい家具って高いんだよね。
いいのを見ると欲しくなるけれど、
庶民はどっかで妥協しなければ・・・。
愛着と妥協のつりあう点は一体どこなのか?

これ!というものに巡り合いたい。

どうやらライティングデスクって絶対数が少ないみたいで、
見て歩いてもなかなかないし、
ネットで探してもあまり引っかからない。

私のデスク探しの旅は続きそうな気配であります。


コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索