子供は重い。

どの成長過程においてもそうだろうと思う。
5kgだろうが、15kgだろうが、
ずっと持っていれば重いのである。

幸い、20kgのはるたは、滅多に抱っこをしなくても、
済むようになって来た。
しかし、こだわり世代に突入したあかね。
今、大体12,3kgくらいなんだろうか?
こいつは、自分の体重省みず、
最近、すぐ”抱っこ〜”に”おんぶ〜”なのである。

出掛けても、買い物の荷物が重くても、
そんなことは考えてはくれない。
抱っこといったら抱っこなのである。

歩こうと説得しても、
私の足をがっちりと固定し、動きを封じられてしまう。
仕方なく抱っこするのであるが、
他にも荷物はあるし、歩かなければならないし、
買い物はせねばならないし、
ATMは操作しなければならないし、
何かととても大変なのである。

PCをいじっていても、すぐ”抱っこ〜”である。
抱き癖が付いたのか?
赤ちゃんがえりなのか?

私は昔、バックパッカーで、
大きなリュックを背負って、長い旅行をしたものだった。
その頃、12kgの荷物を初めて背負って、
気が遠くなりそうだった。

宿を目指して歩いてる最中も、
早く荷物を降ろして休みたい!とひたすら思っていた。

そういう旅の、一番大変なことは、
”重いこと”だと言ってもいいくらいだ。

だが、その後にこんなに重いことが待っていたとは!
(午前中に買い物に行ってきたが、ホント〜に重かった。
彼女はカートも、ベビーカーもすぐ降りたがるのである。)

3つ半離れている私は、
まだましな方だ。

世の中には年子だの、双子だの、
もっと大変な状況にある人がいっぱいいる。
足腰なんて痛めてたりしたら最悪だ。

”重い”ということは、
間違いなく、育児の苦痛の上位にランキングされている、
と確信するワタクシであった。


・・・というわけで、
まだお子様のいない、若くて元気のいい方。

もし体調がいい時に、
混んでる電車の中などで、
大変そうな、幼子連れのお母さんを見たら、
是非手助けしてあげてくださいましね。


追加

本当の”重い!”を知りたい人は、小夏さんの今日の日記をどうぞ。
私のより4倍くらい重いです。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索